憧れの小児科勤務

気をつけるべき点について

小児科ナースとは

可愛い子どもたちを対象とする小児科のナースは、看護師の中でも人気のある診療科目である。
小児科と聞いてたいていの人が想像するのが0歳児の赤ちゃんから小学生もしくは中学生くらいまでだが、実際は小児麻痺など小さな頃から通院しているため、主治医が大人になっても変わらず診察を受けに来ることも少なくない。
したがって、小児科のナースは0歳の赤ちゃんから大人まで幅広い患者さんと接することとなる。
とはいえ、基本的には圧倒的に小さな子どもが多く、大人とは違う点に注目しよう。

子どもたちは心身共に日々目覚しく成長する。
大きさはもちろん、理解力、運動能力、心の成長などに小児科のナースは対応して行かなければならない。
例えば診療に使う器具も個々の大きさによって変わってくるし、薬剤の量なども医師より細かく指示される。
少しでも間違えれば命に関わる大きな事件になりかねず、常に緊張感にさらされることになるだろう。
また、患児への病気治療の説明や注意点などは個々の運動能力や理解力を正確に判断することが大切である。

最後に、大人と小児で決定的に違う点は、看護の対象が小児だけでなく親へのサポートが重要となる点である。
特に小さな子どもの親であれば尚更不安は強く、その不安が患児に連鎖して治療への悪影響を与えることもある。
さらに、患児が在宅に帰った場合に看護をするのは親であるため、疾患の理解や処置等を指導することも小児科のナースの大切な仕事である。
したがって、小児科のナースは家族を含めた看護技術が必要とされるのである。


もっと深堀りしたいならこちらを検索⇒『小児科ってどんなところ?